NPO法人 ニュースタート事務局関西

★2015年NS関西年の瀬アンケート!!

By , 2015年12月26日 10:00 AM

田中くんが真剣な面持ちでパソコンに向かっているなと思ったら、あっという間にこんなアンケート↓を作っていました。さっそくドミトリーに集まる寮生や、元寮生、スタッフにアンケートに答えてもらいました!

 

ペンネーム
Q1,自分の中で印象に残っているニュースは?またその理由は?
Q2,この一年を漢字一文字で表現してください。
Q3,あなたの中での今年のMVPは誰ですか?(身近な人でも可)
Q4,来年の目標、抱負は何ですか?

「亀魂」  Q1頭に小さなハゲができたこと。(完治)続いて顔面のけいれん(継続中) Q2忍  Q3はにたん Q4ココロ穏やかに平穏無事をありがたいとおもえるココロ持ち

 

「タカハシ」 Q1多発テロと多発デモ Q2分  Q3田中事務局長 Q4前へ

 

「ながいさん」  Q1高齢者の運転歩道乗り上げ人をひいた事件  Q2変  Q3中田翔  Q4ぶらぶらすること

 

「しき」  Q1じてんしゃのれた  Q2四 Q3おとうさんおかあさん Q4てつぼうまえあがり

 

「一花」  Q1ハロウィンパーティー(友だちの家で) Q2楽  Q3お父さんお母さん Q4プール

 

「M.I」  Q1大阪維新の敗北と勝利 Q2歯 Q3佐野研二郎 Q4現状維持

 

「Fuku.」  Q1大阪都構想 住民投票 周りに大阪市民が少なくて、投票に行ったから。 Q2替 Q3福山雅治♪ Q4ソロのパートで歌う♪

 

「栗岡大悟」  Q1多発テロ Q2七 Q3タバコ Q4試合、せめて練習試合

 

「M.M」   Q1高槻中一殺害事件 Q2一 Q3成宮唯(スペランツァ高槻の選手で見に行った試合で活躍したから) Q4もうちょっとお金かせげるようになる。

 

「自由人」  Q1福山ロス、という現象が起きた事 Q2雨 Q3K君 川飛び込み事件 Q4アンチエイジング

 

「(く)」   Q1自分の娘が黄色のランドセルを選んだこと。Q2驚 Q3自分 Q4笑う門には福来る 急がば回れ

 

「(^o^)」 Q1なし Q2無 Q3 I君 Q4新

 

「Y」   Q1Q2出Q3自分Q4良い事は継続して、ダメな部分は改善できるよう頑張ります。

 

「明鏡止水」  Q1高槻中一殺害事件 身近で起きた事件なので。 Q2耐 Q3亀魂さん  Q4目の前の事を一生懸命やる!!

 

「K」   Q1山口組分裂 Q2安 Q3ののむら議員 Q4いきのこる

 

「コ-タロー」  Q1私事ですが、卒寮して某お弁当屋さんで働きだしました。(注文してネ!) Q2躍 Q3寮生Kクンです(個人的に応援しているからです。がんばれ!!) Q4男の中の男になりたいです。

 

「ななしさん」  Q1パリ爆破 Q2酒 Q3なしQ4なし

 

みなさんアンケートへのご協力ありがとうございました!同じひとつの質問でも17人17通りの答えがあるんだなと実感しました。漢字一文字についてはどうしてその漢字なの?と思うところもあり理由も書いてもらえばよかったかなと思います。

★オブスペレク・串カツ食べ放題

By , 2015年12月25日 10:00 AM

12月11日(金)この日は、みんなで入ればこわくない外食企画で食べ放題に行きました!

寮生2人とスタッフ2人参加で、その中で一人を除いてはみんなテンションは低く、行きたがってる人おる!?

というような雰囲気で、きっとみんなほとんど食べないやろうねと話しながらオープンすぐでまだ誰もいない店内へ。
スロースターターばかりでしたが、すぐにギブアップするわけでもなく、ゆっくりと味わいながらみんなでなんやかんや喋りながら最後には4人で99本も食べていました。

意外に揚げ方のうまい田中くんを尊敬したり、エビがうまい!エビがぷりぷりで最高やと騒ぐ3人の横でエビが食べれない寮生Mくんの野菜を楽しむ冷静さに驚かされたり、
さんざん食べて、最近油が見直されてるっていう話がありますよね…なんていつものピュアな疑問を平気でぶつけてくる寮生Kくんの名言「ここの入り口ついた時点で満腹でした。」に大爆笑したり、

なんだか楽しい外食でした♪(く)     くし

☆まさか本当に開催されるとは…。コモリンピック!!

By , 2015年12月24日 10:00 AM

11月20日(金)オブスペレクレーションは、コモリンピック準備の日でした。しかし、さほど準備する事もないので、開催日に変更!室内競技と、今城塚古墳公園まで行って、屋外競技をしました。全部で7つの種目に挑戦です。これは始まりにすぎません。第1回目の経験を生かし恒例イベントにしようという声も…(^^)
それでは各競技の見どころをお伝えします!(く)

pyoko10_taiikunohi
①ゴミ入れ。普段スポーツや身体を動かしている人はなぜか成績が悪く、この種目ばつぐんのコントロールの良さで1位は福神さんでした。
②コーラ一気飲み。ここで勝っておかないと勝てるとこないと思って必死に飲みましたが、私はおしくも2位で、後ろの長井さんが大きな胃袋とともにゴールです。
③つまようじ投げ。急降下してしまうと飛距離が伸びず意外と難しい。田中くんが1位でしたが、地味な競技でした(^^)
④靴飛ばし。これはやっぱりサッカーのうまい人が成績がよく、1位は栗岡くんでした。ものすごく飛ぶので、見ていて爽快。
⑤2メートル走。これが一番難しかった。走る方もですが、判定も。スタート位置でフライングのチェックと、ゴール位置での足のチェック。早すぎる人は自分の足の動きの風で、ゴールの紐が遠のいたり(笑)トーナメント方式で1位は坪井くんとなりました。
★あとの2つの種目はうまく競技として成り立たせるにはまだまだ改良が必要でした。
⇓それでは参加したみんなの一言感想です!
★食が関わると盛り上がる。栗岡

☆もっと意外な競技を教えて!長井
★古墳でコ―フンした 自由人

★私は一位取れずでした。大食いなら負けないのにな。(く)
☆どんなことも競技にしてみるとアツくなる!楽しかったです。Fuku.
★初めは何をやるのかもよくわからない行事だった。実際やってみてもよくわからなかったが…。
クツ飛ばしで足の指を痛めたが、2メートル走でようやく勝てた。ビールマラソンは飲んでいる内に終わってしまったが…。体調悪いのに何をやっているのだろうか?(いい大人が)…まぁしかしたまにはこういうのもわるくない。普段は子どものように遊べない大人だからこそ、たまにはムチャするぐらいあそびたくなる。酒を飲んでさわぐのとはまた違う楽しみがそこにはある! つぼい

『362回目の鍋』と『363回目の鍋』(11,12月)

By , 2015年12月23日 10:00 AM

『362回目の鍋』11月22日。
この日はいい夫婦の日でした(特に何もなかったのですが)。
お鍋の方は「みんなで一緒に考えてから作る」というテーマで進めていってもらってます。
この日は鍋会隊長(自分)が風邪を引いて体調を崩していたので、みなさんが積極的に動いてくれていて本当に助かりました。
野菜たっぷりの和風鍋が疲れきった心と体を温めてくれます。
こういうゆっくり落ち着ける場というものをもっと多くの人たちと共有していきたいですね。

『363回目の鍋』12月13日。
朝から肌で寒さを感じながら、気付けば秋から冬という季節に変わっておりました。
今年ももうあと2週間と少しで終わってしまいます。
ちょっと早い気もしますが、すでにもう忘年会シーズンには入っているようですね。
鍋の会も次の「持ち寄り鍋の会」が今年最後となっております。
さて、今日の鍋はトマトジュースを使った赤いトマト鍋。
見た目の割にはとてもあっさりしていて、トマトの風味豊かな美味しい鍋に仕上がりました。 つぼい。winterb04[1]

例会&父母懇親会 一言報告コーナー11月~12月

By , 2015年12月22日 10:00 AM

定例会報告

11月21日(土)に9名参加(内御家族さん2組)でした。
子供と会話ができず家に人がいない時にしか部屋から出てこないという親御さんの話がありました。頼み事があるが無理だろうと先に判断しコミュニケーションをとる事を躊躇、断念している様子でした。たとえ頼んだ内容の事を拒まれてもそのやりとりをして考えや思っている事を伝えるのも大切だと思います。

父母懇談会報告
12月5日(土)に9名参加(内親御さん4組)でした。
どうしても親から子供を見た時にまだまだ不器用で未熟な所も多々あるようですが、失敗も含めた経験を積重ねて人は成長できると思います。失敗を恐れたり、不安だからと親が子供に差し伸べる優しさは場合によって役割や経験を奪い、社会参加への妨げになっている可能性も充分にあります。

Panorama Theme by Themocracy | Login