☆9月10日(日)夏のお楽しみ!持ち寄り鍋の会です☆
暑い夏に一度は開催される持ち寄り鍋の会になります。これは暑い中鍋を食べる気にならない中考え出されたアイデアです(^^♪みなさん手作りの一品やお勧めの一品など何か持ち寄ってください。甘い物でも飲み物でも大歓迎です。こちらでも飲み物とおにぎりなど用意しておきます!
初めての方も是非ご参加ください!
※この時に9月17,18日に予定しているニュースタート(25周年)とCPAO(10周年)で一緒に「周年祭」をしようということになりました。そのことについての話し合いもしたいと思いますので、一緒に参加してくれる方もぜひこの日の鍋会に集まってください!
時間:12時~16時 第484回
場所:カフェコモンズ(JR摂津富田駅近く)
待ち合わせ:11時45分JR摂津富田駅改札口
参加費:カンパ制
参加資格:鍋会前か後に引きこもりを共に考える交流学習会に参加
※参加希望の方は必ず事務局までお申込み下さい。
○8月11日(金)CPAO合宿にておしかけ鍋の会 第483回
☆これまでにも何度か夏の合宿を合同でしたことのあるCPAOの今年の合宿に参加して、その間にニュースタートとCPAOの「周年祭」の話し合いをやります。
詳細が決まりましたので、お知らせします!
待ち合わせ:阪急富田駅改札口辺り
時間:午前8時(8時から8時20分くらいまでの電車に乗りますので、遅れる方は必ず連絡ください。)
集合:紀見峠駅(南海高野線)改札口辺りに10時頃到着予定
参加費:交通費実費、鍋の会はカンパ制
場所:和歌山県橋本市のCPAO拠点
参加資格:鍋の会前か後に引きこもりを共に考える交流学習会に参加
※他に違う場所から合流する場合は10時に紀見峠駅を目指してきてください。
駅からも一緒に歩いて行きますので誰が参加するかの確認が必要になります。
必ず申し込みをしてください。事務局電話:090-6050-3933
8月の定例会◆(不登校・引きこもり・ニートを考える会)
8月19日(土)14時から (293回定例会)
場所:クロスパル高槻 4階 第4会議室
当事者・保護者・支援者問わない相談、交流、学びの場です。
参加希望の方は事務局までお申込みください。
詳細はこちら
※参加者は中部から西日本全域にわたります。遠方の方もご遠慮なく。
7月15日(土)の定例会、参加は10名でした。(内4名の方がご家族)
冒頭こちらの話は、代表の友人の話から。重度の脳性マヒがあることで施設で生活をしていた時は、何か失敗しても(腐ったものを食べてお腹を壊しても)スタッフの責任になってしまった。施設を出て一人で暮らすことを始めたころ、一人で外でこけたことがあった。周りの人や知り合いに気をつけないといけない、と言われるかと思っていたら、あほやなと笑ってくれた。自分の責任になるということ。「誰でも危険を冒す権利がある。」
引きこもって家にいる状況では、親の責任になってしまう。お腹が空いて死にそうになることなど体験できるはずもなく、そのだいぶだいぶ手前でご飯が与えられる。自分の存在を実感できない。周り(親や学校や社会)に流されて進学して、何のために勉強してきたのかわからず立ち止まる。失敗したとしても自分で決めて進んだ道じゃないから親のせい。少なくとも親は子のためにも生きているけれど、本人は自分のためでしかないなら、そこにおいてモチベーションは続かない。少しでも家族のために(本当の意味で)自分の役割があって頼られているなら、自分の人生に実感が生まれるのかもしれない。そのためには親は自分の人生を必死に生きる。そうすれば家のことは家族みんなで考えてやっていかないと回らないはずだ。
今は多くの人が一人で生きていく術を見つけてから人と関わろうとする。そうなると、なぜ関わる必要があるのかわからない。1人だけじゃ生きられないから人と関わるという考え方。
子に対して、一緒に生活している大人として、信じて接することがほっておかないということ。介護対象の何かができない人ではない。
社会が若者は何もできないと思っているのでは。
など、みなさまからの話しを踏まえて参加しているみんなで意見を言い合い、考えました。(くみこ)
○8月10日,11日(日)CPAO合宿にておしかけ鍋の会 第483回
☆これまでにも何度か夏の合宿を合同でしたことのあるCPAOの今年の合宿に参加して、その間にニュースタートとCPAOの「周年祭」の話し合いをやります。まだ時間は決まっていません。興味のある方はご連絡ください。
※事務局電話090-6050-3933
場所:和歌山県橋本市のCPAO拠点
参加費:実費負担
参加資格:鍋の会前か後に引きこもりを共に考える交流学習会に参加