NPO法人 ニュースタート事務局関西

今日のお鍋はなんですか?3月、4月雨のお花見編

By , 2015年4月20日 10:00 AM

3月22日(日)の鍋会は15人参加でした。

この日は子供が4人もおり、騒がしくもありましたが、ゆっくり話す人や競馬を見ながらオセロをする人などいろいろでした。

お鍋は、辛くない坦々鍋にしました。

お好みでラー油をかけて、野菜たっぷりで美味しかったです!

4月5日(日)の鍋会 お花見IN大阪城公園⇒残念…持ち寄り鍋の会
4月5日は朝から雨で、予報も一日雨ですというはっきりとした雨の日でした。朝に中止のお知らせをHPに載せて、さぁ!持ち寄り鍋会の準備です。豚汁と、おにぎりを用意してみんなを待っておりました。からあげや餃子にお寿司!そして手作りの一品や、お菓子やお酒などたくさんの差し入れをしていただきました。「お花見する予定だった鍋の会」の感想をみんなに聞いてみました。

大阪城公園はじめてだったので道に迷いました。満開の桜を見てやっぱ桜はいいなと思いました(。。。想像)。豚汁がおいしかった。めがねのAさんimages
うめ酒三昧。あぱっち
確実に昨日の方が(晴れていて)良かった。なんでスローワークの花見はやめてしまったのか。失敗画伯
今年も…残念でした。みんなでお花見行ってたらと空想しながら、飲みました。Fuku
さくら無く
なべかい始まり
はなし咲く 自由人
来年こそは天気を変えてやるぞ。高橋
何週間も前から楽しみにしていたから残念だったけど、ドミトリー来たら楽しかったからよかった。ありがとうございます。静華
花見の感想も何も花見やってないじゃないですか…。I.M
残念です。日程の調整をギリギリにしたらいいんじゃないですか。 藤居
室内花見バンザイ。くみこ
久しぶりにUNOのルールを思い出した。UNO
悔しかった。でも静華に会えてうれしかった。一花
わすれたー。四季

例会&父母懇親会 一言報告コーナー3月~4月

By , 2015年4月20日 10:00 AM

定例会報告

3月21日(土)に9名参加(内御家族さん1名)でした。
社会に参加できないのは個人に原因があるという考え方なのか、個人を受け入れる事が困難になっている社会の側に原因があるのか、という話がありました。多くの若者が医療や福祉、支援機関を利用しないと社会に参加できない現状です。そう考えると現社会の在り方にも疑問が出てくるのではないでしょうか。。

父母懇談会報告
4月4日(土)に12名参加(内親御さん6組)でした。
親から「何もしてないんだから」と家事などを手伝っていたり、肩身が狭く親の頼みを否定できなかったり、家に居るという申し訳なさや親を心配して自発的に取り組む人もいる。本来、外で役割を持ち活躍してほしい人達が家事をやる事で家に居て良い理由にはならないはずです。

引きこもりの摂理

By , 2015年4月16日 5:41 PM

河内長野駅からバスで30分ほどの所にある滝畑村に行ってきた。50年くらい前にダムに沈んだ村で、現在もダムの周囲に家が点在していて、休日になると近くの都会から大勢の人が遊びにやってくる。今回誘っていただいたのが、かつてはダムに沈んでしまった家に産まれダムに沈んだ小学校に通っていたが離れることになり、今になって村に戻ろうと考えている方で、加えて案内してくれた方が現在の河内長野市の滝畑村在住の議員の方であったので、この村や市内の歴史や現在の状況なども知れたいい見学であった。なぜ、そこに行ったのかを詳しく語るスペースはないが、とにかく感動したのはダムをぐるりと囲んでいる岩湧山や槇尾山といった山の景色というか山々の存在であった。川を一つせき止めようが村が一つ無くなろうが、揺るがずそこにある山並を見たのか、移ろいゆく季節のなかで木々の多様な緑やわずかに残った桜を見ていたのか、離れるのも名残惜しかった。そういえば、先日三ノ宮で行われた神戸特別例会の会場の大きなガラス窓から六甲山が近くに見えたのも、安心した気持ちになれたので単に山が好きなだけなのかもしれないが、こういう景色で安堵するのは保守的なのかと考えたりもしながら、春になって山を見る機会に恵まれたことは嬉しかった。

 

水が低いところから高いところへ流れたりなんかすると、手品のような話しで驚きはするが、その状況が長く続けば、だんだん不安にもなってくるだろう。あるいは、それが当然のようにもなれば、人は適応していかなくてはならないのだろうが、もし水が常に低いところから高いところに流れるのならば、人が種としての存在を脅かされるほどの事態になるのかもしれない。水だけでもなく物事が高いところから低いところへと落ちていくのは、自然の摂理といった事柄かと考えるが、人はこの摂理を理解し自然に抗うようにも生きている。雨風を遮るようにそこにはない建材を持ってきて家を建て、その土地にはない品種の野菜を作り、その土地では食べられないものを輸送し食べる。そして、ダムを作る。10年ほど前にニュースタートで滋賀県の堅田へ米作りをしに行った農園で、そこの農家の竹村さんが「都会の人は自然がいっぱいあっていいと田植えの体験などに来るが、田んぼは本来こんなところに最初からあるものではなく不自然で人工的なのだよ」と皮肉交じりに言われたことなどを思い出す。人は自然に抗うことでしか生きられないが、どこかでこの自然の摂理とつながってもいないといけないといった話しだったろう。

 

自然の摂理ではないが、自然に抗うために人が発明し、もっとも人の生活の中で影響を与えているものの一つが資本主義であると考えている。お金持ちにもっと多くのお金をもたせるようにしたらそのうち庶民にお金が落ちてくるなんていう政治状況が最近でもあるが、これはもう嘘であるということが多くの人にも実感はできているだろう。皆が貧しく、頑張れば少しでも豊かになり、世界中のお金が日本に集まってきたあの時代と今とは違うのだ。お金は自然の摂理に反し、低いところから高いところに流れ、多く持っているところにより多く集まるように出来ている。お金は腐らないどころか、置いておくだけで増えていくという性質を人が作ったのだ。バブルが弾けてからも、道徳的な消費(否、消費自体が道徳的でもあった)によって、なんとか経済は回っていたが、先行き不安で皆が貯めこむようになってしまってから実体経済は目も当てられない状況にある。国は違ったこともあるが、私は生まれてからずっとこの資本主義経済の下に生きてきて、良いも悪いも小市民的に体験したつもりではある。しかし、その根本にあるより多く持っているところに集まるお金の性質がいつしか限界を超えて偏りすぎたからか、今の生活や人間関係に影響を与え続けていて、もう休日に滝畑村の山々を見に行く程度では、自然の摂理の中に在るだろう自らをとうに回復できないものになっていると思うのだ。かといって、田舎に暮らしても束の間は無関心になれても、無縁でいられるわけでなく、ダムの底に沈むか原発の影響で住むのも不安になるような話しになりかねない。どうにかして自然の摂理と関わる必要があるのだが、それは都会では人でしかない。でも、それが人であってももはや死病苦の中くらいしか出会える場所がないようにも思ってしまう。

 

さて、引きこもっている状態というのはどうだろう。部屋にずっといて生活しているのであれば、自然には抗っているように見える。でも、それは引きこもっていない人であっても同じことで、その点で引きこもっていない人から引きこもっている人が咎められることもない。違うとすれば、一つは例に上げた資本主義経済の下で生きながらも、引きこもっているのは、社会にも抗おうとしているかに見えることである。実際に抵抗はしていないかもしれず、そのような強い眼差しでもって批判的にお金の問題などを考えているかは人にもよって分からないが、彼らが関われないのは社会やそこにいる人であって、その社会を成立させるのに現在あまりに多くを頼っているのがお金であるのならば、社会に参入できないのはそのお金の原理が大きな問題であるとも考えられるだろう。引きこもりが現行の行き過ぎた資本主義経済社会の下でいかにして生き長らえることができるかも問題であるだろうがしかし、引きこもっていた人が今の社会を軽く飛び越えて、自然の摂理と出会った時の衝動にこそ、次の社会への芽があるのではないかと思うのだ。

2015,4,16 高橋淳敏

※お花見は中止です。持ち寄り鍋の会に変更。

By , 2015年4月5日 9:55 AM

今日4月5日のお花見は、あいにくの雨の為中止にします。

いつも通りの鍋の会会場にて持ち寄り鍋会をしたいと思いますので、

参加される方は13時までにお越しくださいね。

初めての方は駅までお迎えに行きますので事務局まで申込みしてください。

 

 

※お花見鍋の会変更します!!

By , 2015年4月2日 5:51 PM

hanami_neko4月5日のお花見ですが、今のところ逃げ場の無い雨予報のようです。。。

なので今の時点では、いつもの鍋の会会場でやろうと思います。

お花見の時のように持ち寄り鍋の会にしたいと思います。ですので、皆様差し入れをよろしくお願いします。

そして雨が小振りや、やんだら近くの桜満開の公園に移動してお花見したいと思っています。

持ち寄り鍋の会で、お花見気分でできたらと思います。

※もし4月5日が雨じゃなかったとしたら、当日10時までにはお花見に行くか行かないかをHPにてお知らせしますので、

ご確認よろしくお願いします。

※今回は、雨がやんだ時だけHPにてお知らせしますので、雨の場合は鍋の会会場になります。

お申込み、お問い合わせは事務局までお問い合わせください。

日時:2015年4月5日(日)13時スタート

場所:鍋の会会場(初めての方は12時半にJR摂津富田改札口に待ち合わせしますので、必ずご連絡ください。)

 

Panorama Theme by Themocracy | Login