あれっ!?コモリンピック準備の日ではなかったですか?
と思われた方はカレンダーや通信をチェックしていただいていたんですね。ありがとうございます。
ふざけながらもすすんでいたコモリンピックですが、準備というか試しに色々してみよう。
というか本番を考えていないのでこれが本番になるのかもしれない。という感じです。
11月20日13時ドミトリー集合。
晴れれば、今城塚古墳に移動して、数々の種目をやってみたいと思います。
靴飛ばし、ラムネ一気飲み、パン買い食い競争など、何それ?という種目がそろっています。気になる方はぜひお問い合わせください。ニュースタートに今まで例会や鍋会に来てくれた方や、ニュースタートの活動を理解してくれてる方には参加していただけます。
応援だけでも大歓迎です!!
360回を超えた鍋の会ですが、今まで料理担当の人が買い物を済ませて、12時半頃から早めに来ている人に手伝ってもらいながら
お鍋の準備をして13時から鍋を食べ始めるという形でやってきました。
しかし、最近は参加される人数も減ってきていて、もっとみんなで作っていく鍋の会にしようということで、
鍋の会は鍋を食べる会から、お鍋を作って食べる会へ変化していこうとしています。
今のところ時間はそのままで、12時半頃に来ている人でまず買い物に行って、13時頃集まった参加者の皆で材料を切ったり、お皿の用意したりするところからしていこうと思っています。
始まりから来る事ができなかった人には片づけを手伝ってもらったり、みんなで鍋の会を作っていく形にしたいなと思っています。
始まりの時間は現在の13時からもっと早くしていくかもしれません。
今年いっぱい様子を見ながら来年からは変更するか決定していきますのでまたご確認ください。
ぜひ初めての方も久しぶりの方もたくさんご参加ください。
![winterb04[1]](http://ns-kansai.org/wordpress/wp-content/uploads/2013/09/winterb041-150x150.png)
★11月の鍋の会★
第361回 11月 8日(日)13時~17時
第362回 11月22日(日)13時~17時
本人がなかなか動けない段階の場合は親御さんだけでもぜひご参加下さい。
鍋の会には寮生や、生きにくさを感じながら動こうとしている若者も参加しています。
自分の子とはなかなか話せないかもしれませんが、他の若者と話してみてください。声を聞いてみてください。
参加申込みは事務所まで、電話かメールでお願いします。
詳細はこちら
10月9日に吹田アサヒビール工場へ社会見学に行きました。工場の敷地はとても広大でした。見学は20人くらいの他の参加者と一緒に美人なお姉さんに先導され、アサヒの歴史からビールの製造工程などのとてもわかりやすく面白かったです。最後にはお楽しみの試飲会場へ。20分という制限時間でしたがおかわりもOKでかなり良い気分になりました。出口付近にある小さなショップで爆買いしてる人もしばしば。僕らもちゃっかりお土産を買ってご機嫌なまま家路につきました。 自由人。 
『358回目の鍋』
9月27日。モツなしモツ鍋という矛盾しているような鍋が出てきても気にしないのが通例となってきている昨今の鍋の会。
逆にもっとツッコミを入れられても良かった気はしますが……慣れとは恐ろしいものです。自己紹介の時間にはそれぞれの普段抱える「心の闇」を語ってもらいました。現代の日本社会はあまりに我慢することが増えすぎているので、ストレス発散も兼ねて普段言えないことを言ってもらおうという試みです。
やはり日本の闇は深い……という印象でした。
『359回目の鍋』
10月11日。
今回から新しい方針で鍋の会を進めていくことにしました。
開始時間と同時に鍋をみんなで作り始めて、完成したら席に座って乾杯をする。
今後どうなるかはまだわかりませんが、こういう新しい試みは続けていくつもりです。
そんなわけで今回みんなで作ったのは中華鍋。
参加者の一人が沢山の具材を持ってきて下さり、具沢山の栄養満点な鍋に仕上がりました。つぼい。![winterb04[1]](http://ns-kansai.org/wordpress/wp-content/uploads/2013/09/winterb041-150x150.png)