NPO法人 ニュースタート事務局関西

○映画鑑賞会○

By , 2017年4月20日 10:00 AM

3月最後の金曜日。レクリエーション(映画鑑賞会)で鑑賞するDVDを借りに、ドミトリーからゲオまでの不慣れな道を自転車で一人走った。その時寮生になって2か月半。中途半端に慣れた道。ゲオまで一人で行けると思って出発したはいいが、途中道に迷いに迷った。さらに、おいうちをかけるように小雨がザーッと降ってきた。ベリーダークな気持ちになったが、グーグルマップを見つつブレーキを「キーッキー」いわせながら、やっとゲオまでたどりついた。レンタルしたDVDは「テルマエロマエ」。雨で寒かったので風呂に入った気分になりたかった。
ドミトリーの大画面のテルマエロマエはローマの映像の雄
大さともあいまって別世界にひたった気分になった。最後
に上戸彩がかわいかったので、星5つ!! よっちゃん170228110645797

○エキスポシティでケンタッキー!○

By , 2017年4月19日 10:00 AM

3月17日のオブスペのレクは、高槻からも近い万博記念公園前に昨年できたエキスポシティに行ってきました。

まだ春休み前の平日だし、それほど混んでいないだろうと思ってゆっくりと12時出発で向かいました。着いてすぐ、しまった!甘かった!と気付かされる混み具合だったのですが、その中でも入りたかったケンタッキー食べ放題のお店の前にはたくさんの人が待っていました。結局、まだ肌寒い風の強い中、小一時間(各自でお店を見て回ったりもしました)待ってからやっとお店の中に入れました。

すでにはらぺこ状態で12時にドミトリーを出発して、1時にエキスポシティに着いて、お店に入れたのが2時です。そこからさぁ食べるぞ!と戦いの幕が切って落とされるのですが、みんな食べ進め方がそれぞれで、おもしろいなぁといいながら美味しく頂きました。3時過ぎにお店を出てその後広いエキスポシティをぐるっと見回って、4時前のバスに乗り、帰ってきたらもう5時に。

近くのお店にお昼を食べに行こうくらいの軽い気持ちだったのに一日仕事になっていたことにビックリしました(^^)すんなり事が運んで早くに帰ってくるより、なんやかんや待ったりしながら、一緒にみんなで過ごせた事が楽しかったです。晩ごはんもう入らんよ~(*_*)(く)DSCN6174

定例会&父母会一言報告コーナー

By , 2017年4月18日 10:00 AM

定例会報告

3月18日(土)に11名参加(内御家族さん4組)でした。

親御さんが多く参加された今回は若者目線からの考えが少なく感じました。親の考えや想いも大事ですが子の考えや想いとすれ違っている事も多く結果お互いが会話しにくい関係になる場合や一見仲良さそうでも本音は話せていない場合もあると感じます。難しい事だと思いますが親だけで決めつけてはいけません。

 

父母会報告

4月1日(土)に名参加(内親御さん1組)でした。
今回は一組の参加がありましたが父母会としては成立しませんでした。
次回5月の父母会は第二土曜日の13日に予定しています。お間違えなくお願いします。

『394回目の鍋』と『395回目の鍋』(3,4月)

By , 2017年4月17日 10:00 AM

『394回目の鍋』
3月26日。何回か前にやったカレー鍋とはまた違うカレー鍋をやりたいという話になり、今回はスープカレー鍋をやる事になりました。
スープカレーに詳しい人が少なかったので「なんちゃって」な感じになっちゃいますが、何となくイメージを膨らませながら合いそうな食材を選びます。
そもそもカレー鍋もカレーよりはサラッとしていて、スープカレーに近いんじゃないかと思ってしまいますが……おそらく実際は違うんでしょうね。
みんなで意見を出し合って、ああじゃないこうじゃないと言いながら作るのは単純な料理の勉強にもなるし、やっていて楽しい事だと思います。
たとえ失敗しても取り返しはいくらでもつきますよ。本当の意味での取り返しのつかない失敗というものは、初めから何もしない事だと自分は考えています。
人は進歩しすぎたが為に失敗を恐れがちですが、失敗を恐れない気持ちこそが一番の原動力になるのではないでしょうか。失敗を恐れなすぎてやらかしの多い自分が言ってもあまり説得力がないかもしれませんが(笑)。
食事の後に、「人狼」というゲームをやりました。心理戦とトーク、コミュニケーションを織り交ぜた、簡単に言えば嘘をついたり嘘を見抜いたり疑ったりするゲームです。
その人の普段は見せないような一面も顔を覗かせる事があります。
一見すると怖いゲームのように思えるかもしれませんが、あくまでもゲームだからと割り切る事で案外楽しめるものだったりします。
今回の見どころは小学生が大人を相手に嘘と推理の大盤振る舞いをしていた事でしょうか……やっぱり怖いですね、コレ。
『395回目の鍋・芥川桜堤公園でお花見だ!』hana1
4月9日。今年も花見の季節がやってきて、鍋の会でも花見をする日がやって来ました。
今回ばかりは鍋を封印して、バーベキューセットと食材を持って、徒歩組と自転車組に分かれて出発します。
高槻市の芥川にある桜堤公園には去年も花見でお世話になりましたが、今年もまた会場として使わせてもらう事にしました。
ドミトリーからは自転車が最も早く到着し、先に近くのスーパーで飲み物を買いに行ったり、バーベキューの火起こしをしながら他の参加者を待ちます。
長らく放置されていた炭だったので湿気っていたのか最初はなかなか火がつきませんでしたが、みんなの努力と頑張りのおかげでなんとかついてくれました。
油引くために油揚げを最初に焼いたり、脂身の多い豚肉を焼いて火力を上げつつもたくさん焼いていきます。
甘口と辛口のタレを用意していたので好きな方で食べていただきました。
他にもオニギリ(カレー味、しそ味)があったり、酒類(ビール、日本酒等)も差し入れも含めるとたくさんあって皆さん思い思いに盛り上がってくれていたと思います。
普段の鍋の会にも参加してくれている人や、昔関わりがあって久しぶりに会う人など、花見ならではの交流もありました。
自己紹介では「ここに参加するに至った経緯、思い」などをテーマに一人一人語ってもらいました。自分が鍋の会に初めて関わったのはもう10年も前の事で、鍋の会の隊長として関わり始めたのは1年半ほど前からです(多分)。
この10年、あるいは1年半で自分がどのように変わったのか、ひょっとしたらたいして変わってないのかもしれませんが、多くの人の助けがあってやってこれたのだというところだけは確実に変わったと言えます。
良い出会いも悪い出会いも全部含めて、長い人生の中での経験として積ませていただいており、この経験がいつか必ず活きる事があると信じて、今まで通り、なるべく歩みを止めないように、たとえ少しずつでも前に進んでいくつもりです。
400回までもうすぐとなりました鍋の会、今後ともよろしくお願い致します。つぼい。

5月の定例会(不登校・引きこもり・ニートを考える会)

By , 2017年4月16日 10:00 AM

5月の定例会◆(不登校・引きこもり・ニートを考える会)

5月20日(土) 14時から (220回定例会)

場所:高槻市総合市民交流センター(クロスパル高槻) 4階 第4会議室

当事者・保護者・支援者問わない相談、交流、学びの場です。

参加希望の方は事務局までお申込みください。詳細はこちら

※参加者は中部から西日本全域にわたります。遠方の方もご遠慮なく。

【高槻市青少年センターと共催で行っています】

Panorama Theme by Themocracy | Login