NPO法人 ニュースタート事務局関西

松尾大社へ

By , 2017年10月30日 11:08 AM

少し前のことですが、お酒の神様がいるという松尾大社へ行ってきました。

鍋の会とかお酒を飲む機会も多いので、お祈りもしてきましたよ。これで心置きなく….

そのあと鈴虫寺にいって、上桂でラーメンを食べました。

鈴虫5000匹と、こなれた説法と、おいしいラーメンと。

○今月の夕食会 PICK.UP(10月)

By , 2017年10月25日 10:00 AM

お月見団子DAY・5日
この日のメニューはポークシチュー、春雨サラダ、月見団子でした。豚肉が分厚くてボリュームありました。
ようやく少し片付いたよるべのキッチン。でもまだまだ整頓と改良の余地はあります。

10月お誕生日DAY・19日
夕食はクリームシチューとシーザーサラダと揚げさんにシラスねぎチーズを乗せて焼いたピザでした。ハッピーバースディお三方。
今年はかぼちゃのモンブランにしました。ロールケーキは市販の物ですがかぼちゃクリームうまくできました(^^)v

『406回目の鍋』と『407回目の鍋』

By , 2017年10月24日 10:00 AM

『406回目の鍋』
9月24日。この日はドミトリーでやる最後の鍋の会が行われました。自分が初めて訪れた鍋の会がドミトリーでやっていたという事もあり、悲しみはないですが少し寂しい感情を抱きながらドミトリーに来ました。この思い出深い場所で作る最後の鍋は何にしようか?最後ぐらい何か豪華な鍋で締めくくりたいという漠然とした考えを持っていましたが、鍋の会らしさをよくよく考えてみると、それも何か違うような気もします。
なんとなく辛い系のキムチ鍋が多かったよねという話をしたら、「じゃあそれでいこう」という流れにあっさりとなりました。そんなわけでドミトリー最後の鍋は「キムチみそ鍋」となりました。
ひょっとしたらキムチ鍋こそが鍋の会にとっての「原点にして頂点」だったのかもしれません。
いつものように買い物班に買い物へ行ってもらい、居残り組はご飯を炊いておにぎりを握る。特別な事は何もしませんでしたが、鍋の会自体が終わるわけではないので、新しい事は次の場所でやっていければいいなと思っています。この日はまだ若干暑かったのでキムチ鍋で汗を流す事になりましたが、いつもの光景を見ながら食べる鍋がやはり一番美味しかったです。そして恒例の自己紹介のテーマは「終わりと始まり(リスタート)」。終わらせたものと、これから始める事は皆さんには語ってもらいました。
テーマが難しすぎるという苦情がありましたが、今後もこういう難しいテーマは出していくと思います。
何の意味があるのか?テーマ自体に深い意味はありません。そのテーマをもとに「自分の頭で考える事」に意味があります。誰かと一言二言の会話をする事でさえ、ちゃんと自分の頭は考えてくれているのですから、テーマの難しさにとらわれてはいけません。
「考えたけどよくわからなかった!」そういう声が聞けるだけでも、ちゃんと考えてくれたんだなという印象を得られます。偉そうな事を言いつつも自分で自分の事を「考えなしの頭」であると自覚しているので、だからこそ自ら難題を課して頭で考えるように仕向けたがるのかもしれません。長々とおカタい話になりましたが、鍋の会自体は非常にゆるい会となっております。みんなで鍋を作って食べながら、取り留めのない話や困り事の相談など。今後もまだまだ続けていくつもりなので、末永くお付き合いいただければ幸いです。

『407回目の鍋』
10月8日。前回でドミトリーでの鍋の会が幕を閉じ、新しく出来た「よるべ」での鍋の会が始まりました。
よるべはJR富田駅から徒歩15分の距離にある宮田町の住宅地の中にあります。覚えてしまえば何てことはないのですが、最初の数回は来るまでにだいぶ迷ったりしていました。
自力でここまで来るのはちょっと難しいので、来られる時はこちらの誰かに迎えに来てもらうか、電話で聞きながら向かう方が無難です。ここでの初めての鍋、さてさていったい何を作ろうかと参加者のみんなと考えていたら、「それぞれが紙に入れたい食材を書いて、誰かとかぶらなかったら採用して、それで決まった食材を使った鍋を作ろう」という面白そうな意見をもらえたので即実践してみました。牛肉、ニンジン、ゴボウ、レンコン、トマト、ニンニク、マイタケ等々……と、なぜか一つもかぶらない食材の方々。結果生まれたのが「なんじゃこりゃ鍋」こと「牛トマト鍋(自分が命名)」。やはり牛肉の存在感と鍋に広がるトマトがメインで、そこに和風の食材がお邪魔するという「食べたこともない鍋」がそこには存在しておりました。初めは薄めの味付けでしたが、注ぎ足して作る二度目、三度目の鍋は味わい深くなっており(もちろん手は加わってます)、最終的には旨辛な鍋に進化していました。
辛いのが好きな自分でも「辛い! でも美味い!」とコメントしてしまうほどの鍋を過剰に酔っ払った約二名がサラッと素早く食べて「辛くないよ」と一言。酒の力は本当に怖いな……と改めて思う事となりました。自己紹介では「意外と好きだった事」や「実は苦手な事」を語ってもらいました。天は二物を与えず、人間には何かしら得手不得手があるものです。考えだしたら苦手な事ばかりかもしれませんが、案外、苦手な事ばかりに目がいっていて、得意な事、好きな事を見逃しているかもしれませんね。会の最後には「人狼ゲーム」で楽しく騙し合いをして終了。今後もよるべで皆さんと一緒に和気藹々と鍋を囲んでいきたいと思っておりますので、何卒よろしくお願い致します。つぼい。

定例会&父母会一言報告コーナー8,9月

By , 2017年10月23日 10:00 AM

定例会報告

9月16日(土)に10名参加(内御家族さん5組)でした。
今回は親御さんと若者の参加も多く良い意見交換ができたのではないかと思います。途中の話題で他人との違いを悪い方ばかりに感じて劣等感になるという意見もありました。これは本人だけの感じ方ややりとりだけではなく受け入れる側の世間にもまだまだ余裕がないんだなあとも感じました。    

父母会報告

10月7日(土)に5名参加(内親御さん2組)でした。
今回は冒頭でドミトリー引越しの報告をさせてもらいました。立地や内部の説明もしましたが引きこもり問題は地域の影響もあり大事になってくる事を話しました。これから地域の人達と連携を取り協力し合える事で集まる人達が過ごしやすく出入りしやすい場所を目指していきたいと思いました。

11月の鍋の会

By , 2017年10月23日 10:00 AM

★11月の鍋の会★

開始時間は12時になっています。

第409回  11月12日(日)12時~16時※滝畑てれれ鍋の会になります。

 

滝畑合宿&滝畑鍋の会
11月11日(土)に一泊二日で滝畑に行きます。二年前にNS夏の旅行で行った場所で、家主の下之坊さんにも大変お世話になりました。今回は12日(日)鍋の会も滝畑で行います。
合宿と鍋の会は次の通りです。
滝畑一泊二日合宿
 11月11日(土)阪急富田9:17分発天下茶屋行きに乗車予定
「お金について語ろうよ」14:00~ドネーション制

鍋の会@滝畑てれれ 
 11月12日(日)12:00~16:00 カンパ制 差し入れ歓迎
※どちらも参加する場合は必ず
 ニュースタート事務局関西まで電話かメール で申し込んでください。詳細等は申し込みの 際にお伝えします。

 

第410回  11月26日(日)12時~16時

○11時半にJR摂津富田駅改札口出た所で待ち合わせして一緒に向かいたいと思いますので、

参加希望の方は必ず申し込みをお願いします!

○鍋の会は、12時から集まったみんなで何鍋にするか話し合います。

そこから買い物組と、残ってできる準備をする組とに分かれます。

初めての方はもちろん無理はせず、できるところを担当してもらいます。

お客様としてきてもらう会ではなく、参加者みんなで作っていくのが鍋の会です。

初めての方も久しぶりの方も大歓迎です。参加希望の方は必ず申し込みをお願いします。

Panorama Theme by Themocracy | Login