11月の定例会(不登校・引きこもり・ニートを考える会)
11月の定例会◆(不登校・引きこもり・ニートを考える会)
場所:高槻市総合市民交流センター(クロスパル高槻) 4階 第4会議室
当事者・保護者・支援者問わない相談、交流、学びの場です。
参加希望の方は事務局までお申込みください。詳細はこちら
※参加者は中部から西日本全域にわたります。遠方の方もご遠慮なく。
【高槻市青少年センターと共催で行っています】
11月の定例会◆(不登校・引きこもり・ニートを考える会)
7月の初めから始まったドミトリー引越し作業。まずは移転先のよるべの荷物移動(家の中に荷物が満杯入っている状態でした。)処理するものの片付けから始まりました。何も無くなったのは8月初め。そこから、よるべのリフォームとして、壁を壊し、壁と天井をペンキで塗って、リビングの床にフローリングをはり、キッチンも掃除とペンキ塗りを経て、なんとか荷物を入れられる状態になりました。その間ドミトリーでは、大量の家具や本の処理をしながら荷物整理。ドミトリーを出る前に家の中も補修しなくてはと見て回ると、障子、ふすま、壁にあいた穴や、割れた窓ガラス、がたがたのドア…。歴代の寮生の残していった痕跡の数々。みんなの想いのこもったその傷跡の修理も自分達ですることに。障子もふすまも10枚以上貼り替えたので、ちょっと自信もつき終わる頃には自分の持ち場を守る職人3人組になっていました。おかげさまで自分の家の張り替えする時はとてもきれいにできそうです(^^)v補修が大体終わった9月中頃やっと持っていく物を段ボールに詰めていく作業に入ります。秋の引越しで良かったなと思ったのは、近くのスーパーに行くといつでも梨とりんごの丈夫な段ボールが山積みに置いてあったので、さんざん取りに行きました。作業中とても大事な事は(私だけかな?)ご飯を食べることです。お昼ご飯や、遅くまで作業の日は夜ご飯も作業した仲間で一緒に食べました。まだキッチンも使える荷作り前には、カレー作ったり、スパゲッティしたり、簡単メニューを作りましたが、買ってきたおにぎりやパンやお惣菜の日も多くなっていきました。カップ麺の日もあったり、引越し前日には鍋もお皿ももう箱の中なので、レンジでチンしてできるメニューもありました。色んな物を食べたなぁと振り返って感じます。疲れてる時のご飯は休憩にもなり、とても大切な時間でした。そして、9月26日の火曜日(なんと私は用事で参加しておりません(_))コモンズハートの1トントラックを4往復して、なんとか無事に引越しました。まだまだその後も大変だったのですが…、とりあえず移転完了です。(く)
「よるべ」と「新寮」の引っ越しがひと段落しました。まだ整理しなくてはならないことがあって、「よるべ」の開所式なんかは後日やらせてもらおうと思いますが、事務局とか寮生活は新たな場所で動き始めています。今日は夕食会でした。ささやかに新寮開始お祝いをしました。次回鍋会は新しい場所でスタートです。少し狭くはなりましたが、この機会に是非に!
★10月の鍋の会★
開始時間は12時になっています。
第407回 10月 8日(日)12時~16時※新事務所「よるべ」での初めての鍋会です。
11時半にJR摂津富田駅改札口出た所で待ち合わせして一緒に向かいたいと思いますので、
参加希望の方は必ず申し込みをお願いします!
第408回 10月22日(日)12時~16時
鍋の会は、12時から集まったみんなで何鍋にするか話し合います。
そこから買い物組と、残ってできる準備をする組とに分かれます。
初めての方はもちろん無理はせず、できるところを担当してもらいます。
お客様としてきてもらう会ではなく、参加者みんなで作っていくのが鍋の会です。
初めての方も久しぶりの方も大歓迎です。参加希望の方は必ず申し込みをお願いします。
9月1日(金)は、4人+途中参戦の1人の5人で卓球をしに行きました。行きの自転車がなんとも暑くて昼間の12時過ぎに30分くらいかかってやっと到着です。普段運動をしていない私にとって、この時点でもう体力はほぼ使い果たしました。これから2時間の卓球と帰りの自転車に関しては気持ちでどうにか楽しみます。そんな私の前には休む事をしないでずっと動き続けるMくんとSくん二人の雄姿が。あれっ田中くんは疲れやすくなりましたね…。初めは4人だったので2テーブルで練習して試合をしたり、思いきってダブルスの対決をしたりひとしきり楽しんだ頃に髙橋さん登場。次は審判ありの試合やダブルスをして楽しみました。帰りの自転車のことは心地よい疲れに包まれてあまり覚えていませんが(笑)、無事にドミトリーまで帰ってきました(^^)せっかく広い体育館を借りれるので、ぜひもっと体育館全面を使うようなスポーツがしたいですね。涼しい季節に!!
そういえば途中から体育館の中に小鳥が入ってきて、なかなか外に出られないその小鳥のさえずりを聞きながら、体育館で大の字になってごろんと横になりたいなぁと考えていました。次回は頭の下にひける物を持参します。
Panorama Theme by Themocracy | Login