畑作業
國乃長(酒造メーカー)の畑を借りました。
キュウリ、二十日大根、トマト、枝豆、かぼちゃ、ナス(苗をもらった)、トウモロコシ、ジョロキアを植えました。
水やり当番制です。実るか。
國乃長(酒造メーカー)の畑を借りました。
キュウリ、二十日大根、トマト、枝豆、かぼちゃ、ナス(苗をもらった)、トウモロコシ、ジョロキアを植えました。
水やり当番制です。実るか。
★6月の鍋の会★
開始時間は12時になっています。
第423回 6月10日(日)12時~16時
第424回 6月24日(日)12時~16時
○11時半にJR摂津富田駅改札口出た所で待ち合わせして一緒に向かいたいと思いますので、
場所を移動しました。駅にお迎えに行きますので参加希望の方は必ず申し込みをお願いします!
○鍋の会は、12時から集まったみんなで何鍋にするか話し合います。
そこから買い物組と、残ってできる準備をする組とに分かれます。
初めての方はもちろん無理はせず、できるところを担当してもらいます。
お客様としてきてもらう会ではなく、参加者みんなで作っていくのが鍋の会です。
初めての方も久しぶりの方も大歓迎です。参加希望の方は必ず申し込みをお願いします。
お寿司DAY・4月19日
にぎり寿司しました。始めにシャリを大きくし過ぎて最後に残ったネタの玉子はシャリが足りず出し巻き卵として楽しみました。難しいけど、思っていたより美味しくできました(^^)みんな黙々と握りましたね。
おめでとう&ようこそDAY・5月17日
今日は5月お誕生日のSくんのお祝いと、今週からよるべで暮らす事になったHくんの歓迎会をしました。夕食メニュー決めの時間に人が少なく、手の込んだメニューにはできませんでしたが、トンカツ心を込めて揚げましたね。よるべのキッチンあっついなぁ!ってことに気づきました。
今年も5月3日に高槻の名物イベント高槻ジャズストリートの初日に遊びに行ってきました。今年は三日間もするそうです。寮生三人と子供を含めて出発は8人集まりその内寮生二人は初めて行きます。去年行った寮生は去年買ったジャズストTシャツを着て来る意気込み。とりあえず腹ごしらえがまだな人もいたのでメイン会場に向かう途中で適当に探そうと一軒のラーメン屋へ寮生三人と僕で入る。お腹の減っていた四人は塩ラーメンを素早く食べて外に出ると自然と品評が始まる。みんな割と良い評価でした。食べている間に子供と大人一人は別行動になり5人で移動。途中でコンビニに寄り数人は缶ビール片手にそのまま教会や神社を横目にメイン会場の中学校のグランドへ。何人か途中メインステージでは次の演奏者が準備中でしたが観客席はほとんど埋まっていました。それでも遠目から眺めている内に一人の寮生が博多屋台の集まる飲食ブースへ。さらに寮生の一人と僕は屋台のカクテルに並ぶ。飲食ブースへ行った寮生が戻って来て一度食べたかったと地方のうどんをすすりながら美味しそうに食べていました。いつのまにか他の二人は空いた客席でステージを鑑賞していました。その後すぐ横にある公園に移動。フリマやワークショップが出店しているスペースで時間を決めて自由行動。ブラブラお店を見回ったり、人ごみの中歩き疲れて休んだりと様々に。集合時間になり各々が到着する中、寮生の一人から疲れてしまったので先に帰りますと伝言がありここから4人。次は神社のステージに移動する事が決まり移動。写真にもありますが「ここでジャズ!?」みたいな感じですでにお客さんも多くちょっと遠目から見る事に。演奏が終わると拍手と歓声が湧きあがりました。ここで見ている途中にも一人寮生がそろそろ帰りますと抜けましたが鍋隊長つぼい君から連絡があり彼女と二人で合流。次は寮生M君と僕で決めたジャズバーへ5人で向かう。少し迷いながらも着いたお店ではまだ入れますよと呼び込み中。なんとか間に合った、と店内へ入ると10人入れば狭いくらいのお店で先頭で入った僕は最前列の特等席で見れました。野外のステージとはまた違う迫力があるステージでドラムの男性とピアノの女性のユニットでした。生で聞く演奏も良かったのですが微笑ましい二人の掛け合いも面白かったと思います。ステージ終了後にはつぼい君の彼女さんも感激してCDをその場で購入。サインも書いてもらい喜んでいました。さすがにみんな混雑の中歩き回り疲れもあり今のお店でのステージに満足したので解散という流れになりました。寮生M君はさらに残ってお祭りを堪能したようでした。自由人
『420回目の鍋』
4月22日。花見が終わって3週間が経ち、いつもの鍋の会が行われました。
この日の参加者から出された鍋の候補は「キムチ鍋」と「もつ鍋」。キムチの鍋は何度となくやってきた親しみのある鍋ですが、もつ鍋の方は少なくとも自分の中では鍋の会でやった記憶はありません(ついでに言うと食べた事すらありません)。
多数決の結果はもつ鍋に決まったのですが、キムチも買っておいてお好みで入れるという方式に。買い物に行ってもらっている間にスマホでもつ鍋のレシピを探してだし汁を作っておく事にしました。昆布からだしを取って、唐辛子にニンニク、醤油、みりん、塩で味付けするだけで割と簡単に完成。後はもつ鍋に使われる食材(もつ肉、キャベツ、もやし等)をだし汁と一緒に煮込むだけ。初めて作って初めて食べる鍋というのも今や珍しい気もします。味は薄めにあっさりしたものにしましたが、ニンニクの香りと唐辛子のピリ辛具合だけでも食が進みました(もちろんメインのもつ肉も味がしみて美味しかったです)。
この会の終盤には前回の花見で実は予告されていたスタッフの田中君と寮生のM君コンビによるお笑いコントが開幕。オールナイト鍋の会ではグダグダしすぎて見ている方が辛い状態でしたが(笑)、その前回の失敗も踏まえてか今回はなかなかの本気を感じる事が出来ました。
とても面白かったので、是非またやってもらえると、きっとみんな喜ぶと思います!つぼい。
『421回目の鍋』
5月13日。この日は大雨。参加者は寮生とスタッフくらいで隊長のつぼい君も風邪でダウン。少人数で開始。早々と「キムチ鍋が食べたい」と声があったので今日はひんやりしているからと辛目と決まり具材を提案し合う。肉は豚で豆腐、白菜、にら、もやし…おにぎりじゃなくて白ご飯でいこうと全員でこれからできるキムチ鍋を想像しながら。雨の中、買い物に行く二人を潔くじゃんけんで決め、出来上がったキムチ鍋は結構辛くなりましたが白ご飯がすすむ美味しさ。食べ終わった後も少人数だったけど映画や食べ物の話で雑談に花が咲きました。できれば人数も多い方が色々な話も出るだろうし出会いも楽しみの一つなので参加した事のない方も今度一緒に日曜のお昼を過ごしてみませんか。たなか。
Panorama Theme by Themocracy | Login