夕食会
地震と水害と酷暑で、夏バテ気味。
う巻きとケーキを作りました。
茶色い。
地震と水害と酷暑で、夏バテ気味。
う巻きとケーキを作りました。
茶色い。
今朝は早よから携帯電話に届いた警報の音で起こされました。
すごい雨です。予報を見ていたらまだ序盤のようでもあり、また土砂災害による避難勧告とか何度も警報が鳴ります。学校も休みのようです。
地震もあって、自然が猛威をふるっています。
地震でずれた瓦屋根から雨漏りがしないかとか、心配になることは多いです。
こういうときこそ、助け合えればと思います。
★7月の鍋の会★
開始時間は12時になっています。
第425回 7月 8日(日)12時~16時
第426回 6月22日(日)12時~16時
○11時半にJR摂津富田駅改札口出た所で待ち合わせして一緒に向かいたいと思いますので、
場所を移動しました。駅にお迎えに行きますので参加希望の方は必ず申し込みをお願いします!
○鍋の会は、12時から集まったみんなで何鍋にするか話し合います。
そこから買い物組と、残ってできる準備をする組とに分かれます。
初めての方はもちろん無理はせず、できるところを担当してもらいます。
お客様としてきてもらう会ではなく、参加者みんなで作っていくのが鍋の会です。
初めての方も久しぶりの方も大歓迎です。参加希望の方は必ず申し込みをお願いします。
大阪北部地震は落ち着いたかに見えますが、まだ余震も続き、被災され避難されている方もあります。
飲み水やお茶もいただきました。
スーパーなどで品薄となり、飲み水はまだストックしてありますが、いただいたスイカは食べました。
実がつまっていてとてもおいしかったです。
5月から阪急富田駅のすぐ近くにある貸し農園を借りました。一区画2×5mの小さな畑です。後日早速ホームセンターへ行き土に混ぜる肥料とキュウリ、枝豆、トウモロコシ、大根の種を購入。土と肥料を耕し種まきをする。最後に水をたっぷりやって早く芽を出してと神頼み。毎日の水やりは当番制で一週間に一回ミーティングをやろうと思います。種まきから一週間後には大根がぽつぽつと芽を出だしました。新たにトマト、かぼちゃ、珍しい品種の唐辛子の苗を購入。なすは別の畑の方からおすそ分けで色とりどりの作物。梅雨に入った事もあり雨の回数は多く水やりは毎日行かなくても足りました。二週目にはすべて芽を出し二~三日レベルで成長が見えるので行く度に楽しみです。最近では虫に葉をかじられたり雑草も生えてきて世話する内容も増えてきました。夏には雨も減り水やりの回数も増えそうです。まだ収穫とはいきませんが順調に育って自作の作物を堪能する日を楽しみにしています。
Panorama Theme by Themocracy | Login