NPO法人 ニュースタート事務局関西

直言曲言 第268回 「釘」

By , 2009年7月4日 3:33 PM

パソコンを使って何かを調べる。パソコンで不特定多数の人に何かを伝えると言えばインターネット、ホームページのことだと思っていた。ホームページよりも簡易なコミュニケーションツールとしてブログやミクシーというものがあることを知った。2月ごろだと思う。このホームページの管理人である石居さんから連絡があった。「直言曲言のブログ版を設けるがよろしいか?」私はブログもミクシーも区別がつかない。使いやすく読者が気軽に反応してくれるとしたら反対する理由などない。それ以来、ホームページのコラムに加えてブログ版直言曲言というのも出ている。と言っても私はホームページの案内に従ってブログなるものにアクセスするだけで、ウェブサイトのブログに直接アクセスする方法をいまだに知らない。

ブログというもの若手のタレントなども開設していて、投稿が殺到して収拾がつかない状態になることを「炎上」というらしい。石居さんもこの炎上を心配していたが、実際には炎上どころか、開設以来半年近くなるがまだコメント投稿は数本しかない。これならホームページだけに連載していたころにも掲示板に反論などを書いてくれる人がいたから変わらないことになる。そもそもブログ炎上などというのは人気若手タレントのゴシップなどに集中するらしい。

要するに「直言曲言」のコメント欄に投稿が少なく不満なのである。引きこもりの支援団体のブログなどに反応してくれる人などそれほどいるわけがない。分かっていても寂しい。ほとんど絶望的になっていたのだが、最近ようやくコメントをしてくれた人がいた。昔のメンバーであるMという人が「感情」というタイトルの直言曲言にコメントをくれたのだ。「感情」は対人恐怖や人間不信の人が自分を防衛するためか感情表現を抑制する傾向があることを嘆いた文章なのだが、こういう傾向を自覚する人以外には何の感興も催さない文章であると思う。しかしM君にはヒットしたのである。現にM君は「僕は感情は嫌いです。」と冒頭に書いている。

僕は感情は嫌いです。
人間が嫌いと言い換えたほうが分かりやすい。

家でも外でも細かい感情統制されてきましたから。
抑制じゃなくて外部の圧力による統制ですよ。自分の感情なんて誰も酌んでくれない。
長期間こういう環境にいると、
喜怒哀楽という言葉は非人間的ですね。
人を殺す凶器です。

M君には悪いが無断で引用した。長年ひきこもりで感情抑制をしてきた人の心情を非常に的確に表現していると思うからだ。もっともM君は「抑制じゃなくて外部の圧力による統制」と書いている。「外部の圧力による統制」のことを「抑制」というのだが、ここら辺りは引きこもり経験者特有の言語感覚である。「喜怒哀楽という言葉は非人間的ですね。人を殺す凶器です。」と言っている。「喜怒哀楽」というのは私が「感情」の中で使っている。メインテーマともいうべき言葉である。「人を殺す凶器」というほど効果があるとは思っていなかったが、私は人を刺激し、挑発できる言葉を探している。先ほども言ったように、直言曲言など何回書いても無反応、まさに感情がないかのようである。引きこもりの若者は親を始め他人から過剰な言葉の攻撃を受けている。煩わしいので一つ一つの言葉には反応しないことを心がけている。私たちは、若者たちの心に届く言葉を投げる専門家だと期待されている。実際には言葉が彼らの心に届くのは砂漠の中でオアシスを見つけるように難しい。それを「人を殺す凶器」と言われるなんて。M君には何の悪意もなかったのだが「やったー」と思うほどである。まるで無差別殺人が功を奏したように脱力感を感じたほどである。

寸鉄人を刺すという言葉がある。短い鉄、つまり短い刃物で人を殺すという意味だが、実際には短い言葉で論評しながら、相手を圧倒してしまうほどの批評力があることを指している。皮肉や警句を口にする人にとって目標にすべき用語法である。大論文を書くならまだしも、私のように所詮短い駄文しか書けない者にとって、せめて短くても読者の胸にぐさりと突き刺さる言葉を紡ぎ出したいものだと思っている。ところが実際には寸鉄は寸鉄でも「糠に釘」の方で一向に反応がなかったのである。「人を殺す凶器」という言葉が彼ら特有の大げさな比喩表現なのか、ひょっとして彼らが絶望して自殺でもしてしまいかねないほどの残酷な言葉なのか私には分からない。しかし私の経験では、彼らは話しかけられる言葉にはひどく神経質ではあるが、かといってその言葉にストレートにナイーブに反応してしまうほど単純ではない。

私は考えた。私たちは引きこもり問題の支援のための実践的活動家のつもりである。「実践的活動家」のつもりだが、安心してその活動を続けていけるための指標はない。政府や公的機関が私たちの活動を認め、お墨付きを出してくれるわけではない。私たちは私たち自身の経験を踏まえ、それを言語を媒介にして、親たちに伝え、親たちもまた言語を頼りにして私たちの活動を理解して支援して頂いているに過ぎない。そうである以上心もとないことではあるが、私たちは若者たちの心に届くと信じた言葉を発し続けることではないか。私が百万言を費やしてもめったに若者たちに届かなかった言葉、それはひょっとして「人を殺す」ほどの凶器であるかも知れない言葉なのか。

私は生来皮肉屋で嫌みばかり言う、嫌な人格として敬遠されてきた。それも普通に喋っていては相手に意図がなかなか伝わらず、言葉の寸鉄を研ぎ澄まそうとしてきた私なりの努力の表れなのだ。近頃はその皮肉や嫌みも鋭さに欠けてきて、聞き流されることが多くなったが、案外なところで若者たちの心臓にぐさりと刺さる効果もあるようだ。これからはさびかけた釘に一層磨きをかけて投げかけるように努力をしよう。一つ間違えると「人を殺す凶器」になりかねないが、心を抉るメスは錆びているよりは、鋭く刃先が尖っている方が良いとおもえる。

2009.07.04.

コメントをどうぞ
(※個人情報はこちらに書き込まないで下さい。ご連絡が必要な場合は「お問い合わせ」ページをご覧下さい)

Panorama Theme by Themocracy | Login