1月おしかけ鍋の会報告
1月13日(月)16時からカフェコモンズでおしかけ鍋の会を開催しました。
今回は14時から「つつうらうらの会」のみなさんが勉強会をしていてそのまま鍋の会にも合流という形でした。
なので全部で17名の方の参加となり久しぶりににぎやかな会になりました。
何鍋にするかは決まらないまま近くのスーパーに買出しに行き、あぁだこうだ悩みながら買って帰ってきました。
しょうゆ鍋のおだしを作ってくれていたので、大根おろしをして、しょうゆみぞれ鍋になりました。
鍋の会には初参加の方も多く、久しぶりの方やいつものメンバーも集まり、色んな人と話ができました。
自己紹介は成人の日にちなんで「20歳の時なにしてた?」というテーマになりました。
何も見えずただ生きにくさと自己肯定感の低さにうつうつとしていた私を始め、すでに社会問題に対して活動していた人や、
一つの事を追求していた人、学校を出て何もできずに立ち止まっていた人、など様々でした。
その後は各テーブル近くの人と、食べながら話しました。
一人一人違う生き方をしてきた人がいて、何ができてどれだけ役に立つかではなく、何を感じて悩みながらも何を選んできたかの話があります。
やっぱりたくさんの人が(家族だけじゃない関係の中で)集まってご飯食べるっておもしろい。(く)
1月13日(月)はおしかけ鍋の会です。
新しい年が始まります。今年もどうぞよろしくお願いします。
昨年末12月27日にカフェコモンズで忘年会をしました。
コモ大の皆さんとの合同だったので20名くらいの方とゆっくりご飯を食べました。
※差し入れにたくさんお酒や、ボルシチ、餃子、肉、などいただきました。
カレー鍋とホットサンドを用意していました。食べるのに必死で写真撮るの忘れてました…。
さて、今年初めての鍋の会もカフェコモンズで開催となります。
1月13日16時スタートです。
JR摂津富田15時45分待ち合わせです。参加希望の方はお申し込みください。
16時に集まって何鍋にするか考えて買出しに行きます。
ぜひご参加下さい。
12月定例会報告
12月21日(土)定例会がありました。9名参加でした。
就職氷河期頃の若者が今まさに社会に出て活躍しようという時に社会に必要とされなかった状況。
世代の交代も無ければ、若者に対する関係も新たには作られず、就職だけが生きる道のような考え方。
他の生き方をもっと選べるなら就職という一つの働き方がだめでも動き出せただろうにそんな考えが親にも先生にもなく、本人にはあるはずもなかった。
雇われなければ出ていく方法も、出ていく場所もわからない。
そんな中からはじまった引きこもりという状況が現在も続き、より多くの年代や状況の人にまで広がりつつある。
冒頭はそういう話から始まりました。
その後、参加されていた親御さんから今の状況を話せる範囲で話していただき、その事について意見を交換し合いました。
親は子どもを守る。自分がいなくなったらこの子はどうなってしまうのだろう。子どもが自分の人生を生きること。辛い事も嬉しい事も含めて自分で生きていく幸せを感じさせてあげられることが何より大事だったはずが、気がつけば社会から守っているはずが、どんどん子どもの生きる喜びを奪っている事になるのではないか。
お話を聞いていて、親にできる事は、外の他人と繋げるための手助けしかないのかなと感じました。
「こんな場所があって良さそうだから鍋の会行ってみたら?」ではなくて、あなたには自分の人生を生きていってほしい。その為に私にできる事はあなたを外に繋げることを手伝う事だけだとぶつけた上で、親とは違う考え方の人に出会うためにもこの場を利用してみたら?という風に話しかけてみてほしいと思いました。