身体を動かして野菜を育てて収穫できてその為に週に何度か集まる場として、やってみようと思って始めた畑でした。9月の終わりに行われた寮生ミーティングで、畑どうだったかをみんなに聞きました。嫌ではなかったけど熱中するほどではなく段々行かなくなってしまったという意見が多かったです。畑も小さく数人集まれば作業できてしまうこともあり、「絶対みんなが揃ってやらないとできないことだ」と言う風には呼びかけ続けられなかったです。畑作業はこの10月で一旦中止することになりました。水やりやたまには畑を見にだけ行ってくれてた寮生もいて、あの野菜だらけののんびりした空気は良かったです。(く)
濃い味チーズハンバーグDay・9月27日
ぎりぎりまで、サンマ食べたいね、トンカツにしよう、と意見が割れていましたが気付いたらハンバーグに決定。こねる時に塩を入れ過ぎたのかものすごく塩気のきついハンバーグになってしまいました。あとは鍋会隊長のお誕生日が9月なのでお祝のプリンパフェ!あぁ…隊長は乳製品だめでした。主役の一人だけ水ようかんパフェに(笑)おめでとう♪
10月お誕生日お祝いDay・10月18日
畑で最後に採れた野菜がげんこつサイズのカボチャ5つとちっさいの1つ。これを使ってせっかくなのでカボチャシチューをしました。他にもたくさん野菜を買ってきてくれたので初め鍋の中は煮もの状態でしたが、野菜たちから水分が出て美味しいシチューになりました。かぼちゃシフォンでお三方のお誕生日祝いです。
定例会報告
9月15日(土)に8名参加(内御家族さん3組)でした。
今回も初めて参加する寮生もいて親御さんと若者の意見交換など貴重な話ができました。寮生も今までの経緯を語り、過去の出来事に対してどうしても自分を責めてしまう気持ちは切実で皆さん関心を持って聞かれてました。終盤には寮生へ直接質問もありました。親と子の世代で良い交流ができたと思います。
父母会報告
10月6日(土)に7名参加(内親御さん4組)でした。
毎月参加されている方に加えて数年ぶりに参加された親御さんもおられました。前回からの期間中で行った行事などから話は始まり親御さん同士での意見交換もありました。終了後には親御さんからビール券を寄付していただきました。本当にいつも気にかけていただき感謝しています。ありがとうございます。
11月の定例会◆(不登校・引きこもり・ニートを考える会)
11月17日(土) 14時から (238回定例会)
場所:高槻市総合市民交流センター(クロスパル高槻) 4階 第4会議室
当事者・保護者・支援者問わない相談、交流、学びの場です。
参加希望の方は事務局までお申込みください。
詳細はこちら
※参加者は中部から西日本全域にわたります。遠方の方もご遠慮なく。
【高槻市青少年センターと共催で行っています】
★10月の鍋の会★
開始時間は12時になっています。
第431回 10月14日(日)12時~16時
第432回 10月28日(日)12時~16時
○11時半にJR摂津富田駅改札口出た所で待ち合わせして一緒に向かいたいと思いますので、
場所を移動しました。駅にお迎えに行きますので参加希望の方は必ず申し込みをお願いします!
※参加費はカンパ制になっております。材料費や会場維持費などにあてられますので、
鍋の会を続けていくために皆様のご協力をお願いします。
○鍋の会は、12時から集まったみんなで何鍋にするか話し合います。
そこから買い物組と、残ってできる準備をする組とに分かれます。
初めての方はもちろん無理はせず、できるところを担当してもらいます。
お客様としてきてもらう会ではなく、参加者みんなで作っていくのが鍋の会です。
初めての方も久しぶりの方も大歓迎です。参加希望の方は必ず事務局までメールか電話で申し込みをお願いします。
参加条件:定例会に一度は参加してください。
参加費:カンパ制になります。