NPO法人 ニュースタート事務局関西

9月定例会報告

By , 2020年9月21日 9:47 PM

9月19日(土)の定例会は12名(内親御さん6組)参加でした。

冒頭は「元気」について。親世代が本当にやりたかったこととは。経済で世界一になりたかったわけではなかったはず。一人ひとりが幸せだと感じられるような社会にしたかったのではないか。そういうことこそ「気力」の「元」だったのではないか。

皆さんの話では。子どもの意見が出る前に親が決めたことを進めてきてしまい、いつの間にか、何でも相手に合わせてしまう自分の意見を言えないような子になってしまう。「学校に行きたくない」が初めての自己主張だったという話。でもこれは目の前にあるものを拒否しただけで、自分のやりたいことを主張しているわけではない。

例会において毎回のように出てくる重要なポイントでもある「これからは本人が選ぶのを待つ」という言葉。でも親が「待ち」始めた時点で本人は何も選べないのではないか。そもそも小さいときなど子どもが「これがしたい!」と言ってくる時は突然で親は「えっ!ちょっと待ってね考えてみるから。」というような感じで子どもがそれを言葉に出す前にいつから心の中で考え始めたのかなんて知らないものだ。学校をどうするつもりか、人生をどうしていきたいかなんて大事なことを、いつ考え始めるんだろう、いつ言ってくるだろうか、とこちらが子どもの代わりに考えてしまうくらい耳を澄ましている状況。こんな時に子どもは選ぶことなんてできるだろうか。それでは親は一体どうすればいいのか。例えば、子どもの動向に耳を澄まさないでいいように物理的に離れること。そして親自身がどう生きていくのか、何をやっていきたいかに向き合って必死に生活をしていれば、子どもがいつから考え始めるかなんて気にしないでいられるのではないか。子どもが引きこもり立ち止まった時こそ、子どものことを四六時中考えて心を痛めて悩んで自分の人生を犠牲にするのではなく、親は一人の人間としていろんな人に出会い仲間と話しながら一日一日を大切に生きることが大事なのではないかと感じた。その生き様を見てもらうことくらいしか親にできることはないのかもしれない。その際に子どもを家族以外の他人につなげる努力はしていくことも大切だろう。(く)

コメントをどうぞ
(※個人情報はこちらに書き込まないで下さい。ご連絡が必要な場合は「お問い合わせ」ページをご覧下さい)

Panorama Theme by Themocracy | Login