NPO法人 ニュースタート事務局関西

「閉じた身体、ひらかれた精神」長井潔

By , 2015年10月19日 10:00 AM

通信の前号で高橋淳敏氏は「社会との関わりの中でしか病気は治らないのに、精神科医は精神が個別で所有できるものだと考え、精神病院の中に入院隔離して、病院の中で一般的に問題がない状態にまで、薬や療養で精神を個人の身体の中に抑え込む」と論じた。精神病と言えば医療の言葉だし、医療と言えば投薬や難解な手術などして個人を治療できる権威だから、厳しい批判に対して違和感を持たれた人もいるのではないか。この論点「精神を個別に所有できると考えるのは間違い」かどうかをあらためて考えてみよう。

 

まず身体の徹底した閉じようを考える。身体は他者と交流できるだろうか。ほぼ全面的に不可能だ。不可能にしている身体独特の機能を「免疫」という。他からの侵入を頑なに拒絶する何重もの仕掛けのことを、「免疫の意味論」の著者多田さんは「超システム」と呼んだ。防御は完璧なので、患部を他者から移植するよりも自分の細胞を変えて作ろうとするIPS細胞の研究が発展してきた。

 

このように身体が閉じていることは科学的に解明されている。身体は徹底して閉じているから、治療対象は個人とすればぴったり一致する。そしてこの枠組みを医療は安易に精神にも持ち込んだのだろう。

 

しかしそれならば精神がひらかれていることを科学は立証しているのか。オキシトシンは興味深いホルモンだ。出産時に大量に分泌され子宮の収縮を助けるホルモンとして発見されていたが、もっともっと広範な愛着に関わる機能を持つことが分かってきた。母と子のスキンシップにより母と子双方にオキシトシンが大量に分泌され、双方に安心感を与える。男性に優勢のホルモンは別にあるが男性もオキシトシンを持っている。笑顔を見ると見た人にはオキシトシンが分泌される。オキシトシンを分泌させた個体の近くにいる個体はそれだけでオキシトシンが増える。オキシトシンは個人から他者へと交流する中で広がっていく安心物質なのだ。スキンシップが親も子も安心させたり、一人よりも二人でいる方が安心なことなど、昔から誰でも知っている。他者との関わりが大事なことが科学の言葉でも語られてきた。オキシトシンが活躍する場は個人を超えた「超システム」だ。

 

身体は徹底して閉じているから手足が切断されたりなど大きな障害を受ければそれが治ることは一生ない。精神は障害を受けても個人で閉じることがないから治る可能性もまたひらかれているのだ。他者といかによりよい関わりができるかにかかっている。

 

ところで今年から日本の研究機関がオキシトシンを知的障害者に注入する検証試験をはじめた。生物は双方向につながるためにオキシトシンを進化させてきたのだから、個人にこれを注入するより他者とスキンシップする方が効果も高いだろう。しかし今後医療はこれを薬にしてひきこもりや障害者に売り、また個人病理モデルでひと儲けするだろう。

 

あなたは、オキシトシンを買いますか?それとも友と手をつなぎますか?

 

 

コメントをどうぞ
(※個人情報はこちらに書き込まないで下さい。ご連絡が必要な場合は「お問い合わせ」ページをご覧下さい)

Panorama Theme by Themocracy | Login